オンライン企業説明会を開催しました。
企業オンライン説明会を開催しました。今回は6名様にご参加いただきました。今後も定期的に開催して参ります。チームゼットとはどんな会社なのか?ZOOMを通してご説明いたします。弊社では特にJavaScript業務経験のある方をお待ちしております!
企業オンライン説明会を開催しました。今回は6名様にご参加いただきました。今後も定期的に開催して参ります。チームゼットとはどんな会社なのか?ZOOMを通してご説明いたします。弊社では特にJavaScript業務経験のある方をお待ちしております!
アプリ概要kintone公式のテンプレートアプリパック『To Do』のレビューです。こちらの記事のサムネイル画像はトドです。画面説明【一覧画面】ステータス、締切日、担当者、優先度が確認できます。【入力画面】【入力後画面】依頼する人を選べます
アプリ概要kintone公式のテンプレートアプリパック『イベント・フェアカレンダー』のレビューです。画面説明【一覧画面】カーソルを合わせるとプラスマークが右上に表示されるので、それをクリックすると予定を新規で書き込めます。【入力画面】・イベントの写
こちらの記事概要kintoneのプロセス管理画面について。基本的な「作成者」と「承認者」、2者間でのやりとりの場合の設定の仕方です。以下画像のように設定すれば機能します。画面流れの説明画像でいう緑色の矢印はステータス遷移先を示します。①作成者がレコード作成後「申請
kintone公式のテンプレートアプリ『ファイル管理』のレビューです。【入力画面】①ファイル名、ファイル実物のアップロードエリア、そのファイルの説明。作成者と日時は自動入力。②ファイル内容を変更した際、下部のテーブルで変更履歴を入力し残せる。・以下のように、何かしら変更が
アプリ概要kintone公式のテンプレートアプリパック『商品見積書パック』のレビューです。このアプリは『商品リスト』アプリと連携して使用します。画面説明【商品リスト:入力画面】まず商品情報をこちらで登録します。【見積書アプリ画面】一方で見積書では、さきほどの商
kintone公式のテンプレートアプリ『問合せ管理』のレビューです。アプリ概要電話、メールでのお問い合わせへの返答をまとめるアプリです。お問い合わせを重ねていく件も対応できます。入力画面・「問い合わせ種別」でカテゴリ分けが可能。「対応状況」で進捗具合を見れます。・「詳細」で問
アプリが増えてくると、使いたいアプリへのアクセスをポータル画面からする場合はちょっと手間になってきます。ポータル上でアプリにアクセスしやすい、コーディングのカスタマイズなしで改善する方法をこちらにご紹介します。本投稿はエクセルを活用した方法ですが、かなりのチカラワザなのでもし良い方法がござい